夢のマイホームと言われるように、一戸建ての家を持つことは目標の一つでしょう。ここでは、良い所も悪い所も知って頂きたいと思い。一戸建てマイホームを持つことのメリットとデメリットをご紹介します。まずはメリットから。
一番のメリットは家族で一緒に住める自分の城が出来ることの満足感があるほか、自宅でのホームパーティ、賃貸マンションではなかなか出来ないバーベキューが気兼ねなく出来るなどが挙げられるでしょう。広い駐車場で週末にマイカーを家族で洗車するなどの楽しみや家庭菜園、趣味の園芸、花壇の設置なども一戸建ての大きな魅力です。その他金銭面で考えれば、数十年間と長期スパンでの理解が必要ですが、現在では賃貸物件とほぼ同等の家賃並みの金額で住宅ローンを組める物件もあります。毎月の支払で資産が構築することが出来ると考えれば、賃貸物件よりもはるかに魅力が高いと言えるでしょう。
また、賃貸物件と大きく違う点は、内装の自由度。例えば、壁紙を自由に貼りたい、棚を設置したい、床を変えたいなど、賃貸では中々難しい内装の変更を自由に変更することが出来ます。ここまでは、メリットをお送りしましたが、次は少しデメリットを。デメリットとしては、自由度が高い分、ランニングコストがどうしても発生してしまします。
代表的なものとしては、毎年発生する固定資産税、数年間のスパンで発生する火災保険、地震保険など、どうしても金銭面でのデメリットが出てきてしまいます。しかし、やはり夢のマイホームを持つことは自身の人生も非常に豊かにしてくれると思います。一戸建て新築、戸建て建売住宅の購入を検討している方の参考にされば幸いです。