一戸建て住宅は木造で建築されていることが多いですが、軽量鉄骨造で建てられているものなどもあります。軽量鉄骨造のメリットとしては、大スパンの空間を作ることが出来るという点があり、リビングなどを広くしたいというこだわりがある場合などに、利用することが出来るでしょう。設計の自由度も比較的高くなるメリットはありますが、同規模程度で一戸建て住宅を建てる場合に、木造よりもコストが高くなってしまう傾向にあります。木造の場合でも軸組工法や2×4工法などの工法を選ぶことが出来ます。
昔は2×4工法のほうが地震に強いといわれていましたが、最近では在来工法である軸組み工法でも十分な強さを持たせることが出来るようになりました。コストは高くなってしまいますが、壁の中に制震ダンパーなどを取り付けて地震時の揺れを少なくすることも出来るようになっており、基礎部分の免震装置を入れることも可能となってきています。昔に比べて一戸建て住宅はさらに地震に対して強くなってきているということが出来ます。古い住宅の場合、十分な耐震性がない場合がありますが、しっかりと耐震改修を行なえば地震に強い建物を実現することが出来るでしょう。
耐震補強を行なう際には多少内装や外壁を壊すことが必要になってしまうので、同時にバリアフリーのリフォームなどを行なえば効率的に家をきれいにすることが可能となります。費用もまとめて工事を行ったほうが安くなることでしょう。